2015-08-22 MIEダンガンロンパ人狼 第2夜 三重県四日市市
「役職がダンガンロンパキャラになるだけで、基本ルールは同じ。」そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(範馬刃牙談)。 で「ダンガンロンパゲームシリーズ」&「ダンガンロンパ人狼」未プレイという「ダンガンロンパ素人」が参加したところ、 「昇竜拳は出せるが、進化したストⅡシリーズについていけない」状態で、全4回戦ほとんど発言できず終了。 まずは人狼との役職・能力相違点を箇条書きにしていきます。 ルール詳細は「公式サイトのルール」を確認してください。

- 【クロ(人狼)】は基本1人
─ 運が良ければ初日【クロ】吊り終了します。 - 【裏切り者(狂人)】は誰が【クロ】か知っている
─ でも裏切り者が初日終了させないよう努力します。 - 【超高校級の絶望(狐)】(以下「絶望」)の勝利条件は投票で吊られる事 ─ でもってこいつは吊られようと怪しい言動をします。
- クロ・裏切り者・モノミ(騎士)・(初回襲撃成功以降の)絶望は黒判定
─ 占い黒判定から真の【クロ】を探す必要があります。

さらにオリジナル要素の「アイテムカード」や「キャラカード」について。
カードを引いたり捨てさせたり奪ったり貢いだり、【クロ】の襲撃から守ったり、狼陣営を探したりと、とにかくいろいろ出来ます。
基本は「ガンガンいこうぜ」で、襲撃防ぐ系・サーチ系・ドロー系カード以外はチェンジ。
積極的にアイテムカードを使用していけば良いかと。最後にカードに絞ってのプレイ記録を。
- 1回戦「オモプラッタの極意」と「乙女キャリーバッグ」。
⇒チェンジ「オモプラッタの極意」と「校章バッジ」。 - 2回戦「校章バッジ」と「超技林」。
議論の流れは【アルターエゴ(占い師)】COから「アルターエゴ(候補)さん、自分を守れますかー?」 (コレやコレなど) 「じゃあ守れないなら「ロボ」使いまーす。」と占い出し+占い候補護衛の流れへ。展開についていけずモブ素村状態。
2回戦目に1度くらいは・・・と「超技林」を使うも、モブ素村には【クロ】か判らず投票先を2つに分けるヘタレっぷり。 うん、「超技林」は【裏切り者】専用アイテムだね。

キャラカードを加えて迎えた最終4回戦。キャラは「左右田和一」。
アイテムは「もちプリのフィギュア」と「塩」。
(せっかくの「もちプリ」使えないじゃん。「塩」邪魔だなー。)と思っていたところ、早速初日に「ソニア様」からカードを貢ぎなさいコール。
「はい、喜んで!」と 邪魔な 塩をプレゼント。受け取ったソニア様はそっと塩を場に捨てました。
2日目にもちプリを使ってドローしたカードは【クロ】側専用アイテム「イースター・エッグ」とまたしても「塩」と全く使えないコンビ。
3日目に左右田の能力でソニア様へカードをもう1枚プレゼント。最後に「夢の島ロケット」を喰らってカード2枚ディスカード。
カードを引くだけ引いて貢ぎまくって裸一貫になってクルクル回って吊られて終了という哀れなピエロっぷり。でも「何かをした!」という充足感は一番感じる事が出来ました。
惜しむらくは希望(村)陣営のために「ロボで守りまーす。」発言が出来なかったことですね。
最後に、ダンガンロンパ未プレイでもそれなりに楽しめますが、世界観が判らないとキャラカードを引いても何の感動もないのは確か。プレイしてみようかなー。
※『 』はプレイヤーネームです。【 】はそれぞれ【村陣営】【狼陣営】【第三勢力】の役職です。